一つのいのちプロジェクト

活動レポート

東北
2025.08.04

一つのいのちプロジェクト|SUBARUの森 「みやぎ海岸林再生みんなの森林づくり活動」


スバル東北として今年度2回目の「一つのいのちプロジェクト」活動。
「みやぎの海岸林再生みんなの森づくりには昨年度から参画しています。
今回は総勢27名が参加し、前回に引き続き黒松の育樹を阻害する植物の除草作業を行いました。

 

よんくんも応援に駆け付けたワン!
「熱中症に気を付けてね」

除草作業前

この日は午前中から気温30度を超える猛暑日、その場にいるだけで汗がダラダラ。作業前の水分補給、熱中症対策を万全にし作業に臨みます。

除草作業前の説明

作業前、ボランティアで活動に参加されている方から作業のコツや、除草対象の植物について説明を受けました。
除草対象の植物は主に「クズ」です。成長のはやい植物で、黒松に覆いかぶさるように絡みついて成長を阻害したり、育樹に必要な日光も遮ってしまいます。なんと!1日で数十cm伸びることもあるそうです。定期的に除草が必要なことを改めて感じさせられます。車のメンテナンスと同じですね。

除草作業開始

3班に分かれ作業開始です。各班毎に救護係を1名置き、安全第一に進めていきました。
黒松の周辺にはクズ以外の除草対象植物も沢山生えていたり、クズが黒松に絡みづいていたりと大変な作業です。定期的に除草していただいているボランティアの方には頭が下がる思いです。
15~20分作業して、一端休憩。水分補給を忘れずに。

除草作業の終わり頃

総勢27名で作業した結果、黒松の周辺はだいぶキレイになりました。「もう生えてこなければ良いのに。。」というのが本音です。
でも生えてきちゃうんですよね。とにかくトラブルなく、安全に作業できたことが幸いです。

除草作業終了

車と同じく定期的なメンテナンスが必要ですね。黒松の成長が楽しみです!
全員が清々しい気持ちで作業を終えることができました。次回は参加人数がもっと増えることを期待したいと思います。
ご参加の皆様、ボランティアの皆様、お疲れ様でした!

全ての人の心や人生が、
より豊かで笑顔のあふれる未来をつくり、
守り続けていきたい。

スバル東北(株)は同じ想いを持つ
パートナーたちと一緒に
これからも取り組んでいきます。

一つのいのちプロジェクト